top of page
​■三九郎

🎍2023年1月7日に行われた三九郎の様子です。

子供たちが鬼ごっこで走り回るなか、おひさまの暖かさを感じながら組み上げられた三九郎(どんど焼き)。

午後4時の着火に合わせて多くの方にご参加を頂きました。

日の入り後はさすがに寒さを感じる気候ではありますが、三九郎と温かい豚汁のおかげでポカポカ。

静かに燃える炎を見ながらゆっくりとした時間を過ごすことが出来ました。

※下の写真をクリックすると画像ギャラリーが開きます

🎍2022年1月8日に行われた三九郎の様子です。

久しぶりに老若男女が大勢集まりました。

この地方の冬の風物詩となっている三九郎(どんど焼き)。

新型コロナ(オミクロン株)の急激な感染拡大のなかでしたが、皆さんそれぞれが予防策をしていただき、新年のあいさつをし、子どもは鬼ごっこ、繭玉を焼いて食べ、今年一年の無病息災を願いながらの一時でした。

※下の写真をクリックすると画像ギャラリーが開きます

🎍無病息災を願って行われた三九郎※の様子です(2021年1月9日)


感染症対策の下で高学年・希望者のみの参加となりましたが、大きな炎に感嘆と笑顔の花が咲きました

 

無病息災・病魔退散!

 

​※三九郎は「どんど焼き」の中信地区での呼称です​

※下の写真をクリックすると画像ギャラリーが開きます

bottom of page